ARTICLE– category –
-
女性ゴルファーの参加がゴルフ産業の未来を変える理由
歴史的に多くのゴルフコースで女性のプレーが禁止されていた時代を経て、2012年には「オーガスタナショナルGC」が、そして女性排除の方針をとっていた最後の名門と言われた「ミュアフィールド」が2017年に女性の正会員権を認める方針に転換し、東京オリン... -
いよいよ来週はマスターズ!観戦がますます楽しくなるマスターズトリビアを大公開
こんにちは!桜も日本各地で次々に満開となり、ゴルフシーズンも到来するこの時期にやってくるのが…世界中のゴルファーが熱くなるマスターズトーナメントです! 一昨年、松山英樹がアジア人初のマスターズ制覇を成し遂げた瞬間は、今も鮮明に覚えています... -
同じPGAでもこれほど違う!米国PGAのライセンスを日本人女性で初めて取得した野村祥子氏のゴルフストーリー
【はじめに】 いつも住地倶楽部メールマガジンをお読みいただきありがとうございます。 今回は、米国PGAのティーチングプロ資格を持つ日本人女性 野村祥子氏に、ご自身の経験をご紹介いただきます! 野村氏が住まれていたアメリカ ミシガン州でのお話を中... -
研究でも明らかに!ゴルフと健康のポジティブな関係性
“ゴルフは健康に良い”ことは、ゴルフをされている皆さまは体感されているのではないでしょうか。昔は「ゴルフをしているから健康」なのか、「健康な人がゴルフをしている」のかが証明できていませんでしたが、今は「ゴルフをしているから健康になれる」と... -
自身の柔軟性や可動域を知っていますか?スイングエラー改善に繋がる“ゴルフボディチェック”とは
本記事では、昨年6月に開催したオンラインセミナー「ゴルフボディチェックでスイングエラーの“身体的原因”を克服する」をもとに、身体的な問題とスイングエラーの関連性について紹介していきたいと思います。「ゴルフボディチェック」は、“生涯ゴルフ”(ゴ... -
【動画特別公開】プロキャディってどんな仕事?優勝をつかむまでにはどんなやり取りが?気になる大会の裏側を聞いてみました!
さまざまな大会が繰り広げられるゴルフシーズン。活躍する選手のスイングや、グリーンの読み、またピンチをどう切り抜けるかに注目して観ることは多いと思うのですが、一人一人の選手のそばでプレーを支える伴走者、“キャディ”に注目したことはありますか... -
【8/27(土) ラウンドレッスン開催】湘南シーサイドカントリー倶楽部、その魅力に迫る
来る8月27日(土)、神奈川県の湘南シーサイドカントリー倶楽部において、いよいよ【住地倶楽部ラウンドレッスン会】が実施されます。そこで、皆さまからお寄せいただきました「湘南シーサイドカントリー倶楽部ってどんなゴルフ場なの?」「コースについて... -
ゴルフスイングに正解はあるのか?ゴルフコーチングの歴史と最新のパフォーマンス研究から分かる正しいゴルフの上達法
最近は雑誌やYoutubeなどで多くの上達法やスイング理論が簡単に手に入る時代になりました。 その一方で、「人によってアドバイスの内容が違う」、「タイガー・ウッズはこうだけど、ダスティン・ジョンソンはこうだ」、「昔はこうだったけど、今はこれが最... -
関西の雄 よみうりカントリークラブに聞いた、関西オープンの裏側~プロや解説者も絶賛したグリーンはどのように創り上げられたのか?~
日本最古のトーナメントとして1926年より続く歴史ある大会、関西オープン。今年は4月14日~17日まで、兵庫県西宮市のよみうりカントリークラブにて開催され、比嘉一貴プロが14アンダーで昨年の優勝者・星野陸也プロを一打上回り優勝するという劇的な展開と... -
今年の全英オープン開催コース「St Andrews Old Course」は世界のゴルフコースの原型?
世界最古のゴルフトーナメント「全英オープン」、今年の舞台は世界最古のゴルフコースと言われる「St. Andrews Old Course」です。 そんな全英オープンとSt.Andrewsについて知っておくと、観戦を楽しめることはもちろん、ゴルフの歴史や文化についてもより...
12